COUNTER


Access Analysis

tabelog.com


2014年12 月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
Powered by Typepad

« ジュネーヴ、モントルーの風景 | メイン | コペンハーゲンの風景 »

コメント

ばんの

いやー、断じてムードじゃないよ。アイルランドで飲むギネスの味は絶対違うと俺も思う。
泡にクローバーの絵を描いてくれたりしなかった?

パブは、田舎の方に行くと、地元の人が集まって近所の少年少女がダンスを披露するような超ローカルな空間になるよ。
Temple Barのパブは結構アメリカナイズされちゃってるよね。星条旗は俺は見なかったけど。こっちはアイリッシュ音楽を聴きたいのに、カントリーを弾いたりする。まあアメリカ人観光客は確かに多いし、アメリカ人はどこへ行っても自分がよく知ってる曲を聴きたいのかもね。イタリアの酒場でもマイウェイがよく演奏されてたし。

Maru

写真からして楽しそうな雰囲気・・・
どうしてどこの国でも酒場に行くとなんともいえない楽しい気分になるんでしょうねぇ。みんな友達になれそうな気がしてくる。
結局今年の休暇は、スペインのAVE(だっけ?)に乗って、マドリッド~アンダルシア バル巡りの旅か北欧に行きたいなぁと思ってるよ。ま、いつ休暇とれるんだか、というかんじだけど。。。

↑ばんのさん、どうも!

やまがみ

おひさしぶりです~

懐かしいです。ギネス。
僕は本場では飲めなかったですが、
食事がいまいちなのはイギリスと同じなのですね・・・・


帰国して思うに、熱帯の国日本で飲むラガー、これもまた格別だな、とあっさり思う今日このころ。
ロンドンでは夏はもう終わったとか聞きましたが。。。?

欧州旅行記今後も楽しみにしてますー。

Shibuya

>ばんのさん

コメントありがとうございます。

そうそう、クローバーの絵描いてくれました。
器用にやるもんだなあ、と感心。

今度は是非田舎の方にプライベートで行ってみたいと思います。
特に西部。
典型的なアイルランドの景観が楽しめるとか?

アメリカ人はどこにいっても、そこを「アメリカ化」しようとすると、たしかにヨーロッパでも評判悪いですよねえ。

Shibuya

>Maruさん

>どうしてどこの国でも酒場に行くとなんともいえない楽しい気分になるんでしょうねぇ

↑それはあなたが、ノンベエだからです。笑

休暇ね、俺はちょこちょこと気晴らし程度に行くことにしました。
今の1番の楽しみは、9月末のミュンヘンでのオクトーバーフェスト!

Shibuya

>やまがみ

やまがみ君!
初コメントありがとう。

ロンドンの夏は・・・、終わったよ。
最近もやっぱり忙しくて昨日も12時過ぎに会社出たんだけれど、気温が13℃でした。
日本-20℃くらい・・・、なのかな?

たしかに、蒸し暑い中、冷房のきいた部屋に入って、ギンギンに冷えたラガービールを飲む。
これもまた格別やんね。

この記事へのコメントは終了しました。